健康 お散歩に一工夫したいこと 梅雨が近づいているとはいえ、まだまだ行楽シーズン! お散歩のステップがはずみますね♪ それに関連して、先日このような記事を発見したのでご紹介。。。 散歩の仕方を工夫すると愛犬の脳が活性化する 簡潔に内容をご紹... 2017.05.28 健康生活飼い方
トラブル 犬の車内事故を防ぐために一番必要な意識とは!? 行楽で車に乗ってのお出かけが増えるこの季節... 注意したいのが、犬の車内置き去り事故 ではないでしょうか? もちろん、犬だけでなく小さなお子さんを置きっぱなしにしてしまう、、、 という痛ましい事故をニュースでもちらほら聞... 2017.05.21 トラブル
健康 我慢しているもの よく、「犬は痛みをあまり感じない」と耳にしますが、これは全くの勘違いです! 犬は痛みを感じにくいのではなくて、ただ単に我慢して隠しているだけなのです! というのは、犬のご先祖たちは昔の群生活において、怪我や病気で弱っている状態で... 2017.05.12 健康犬体学病気飼い方
犬体学 犬のおひげの大切な役割とは・・・ 犬の顔には長くて硬い“ひげ”が生えているのはご存知かと思います。 伸びやすい子だと、モグラのようなイメージになりますよね! しかし、実はこのおひげ、ただの飾りではないのです! ひげは正式には洞毛(どうもう)... 2017.05.07 犬体学
お手入れ 犬の被毛のお話し ② 前の記事はこちら 前回はシングルコートとダブルコートの犬種の違いをお話ししたので、その続きをご紹介していきたいと思います。 【 ダブルコート 】 柴犬 チワワ ポメラニアン シェットランドシー... 2017.05.01 お手入れ春の生活犬体学飼い方